** 生花のX’masリースの【作り方】 **「プレゼントにもいかが(*^-^*)?」 - 2012.12.19 Wed
こんにちは
クリスマスまで あと少しですね
本日は、生花のクリスマスリースの作り方を
ご紹介させて頂きたいと思いますね
今回は、クリスマスリースとして作りますが
クリスマスでなくてもリースは飾っていても可愛いので
また いろんなお花でアレンジして作ってみてもいいと思います

プレゼントで頂いても嬉しいと思いますよ
お忙しい中、ご訪問して頂いて ありがとうございます

皆様の素敵なブログを読ませて頂いて お勉強&参考にさせて頂いています

まだまだ勉強不足ですが、本日もよろしくお願い致します

* * * 用意する物 * * *
【 道具 】・・・花切りバサミ
【 本体 】・・・リース台 ・ 緑色の20&24番ワイヤー ・ オアシス ・ アルミホイル
(リース台は、100均で購入しました
)
【 生花 】
・・・ヒバ 2枝 ・ 杉 2枝 ・ 薔薇 (大・中)各2本 (小)1本 ・ ナンテン 1枝 ・ 綿花 1枝
(今回は薔薇が1本350円した為、薔薇(大・中)各2本をダリアで代用しています
ナンテンと金の小枝がなっかたので、よく似たもので代用
)


【 飾りつけ 】・・・金色のモール ・ 金の松ぼっくり ・ リボン ・ 金の小枝
(金の松ぼっくりもお花屋さんで購入できます
)

* * * 作り方 * * *
【 1 】:まず オアシスをリースの大きさに合わせて切り、水につけてアルミホイルで巻きます。
2つ作って下さいね

【 2 】:次に 長めに切ったヒバを(所々 杉も)下から上に流れをつくり、
1/2にカットした24番ワイヤーでとめていく。
(1重でも、不安なら2重でもOK
)
リースの隙間やリースどめにもさしていいですよ


こんな感じになるように巻いていって下さいね
(リースを2つ作ったので、もう1つの方の写真になります)

【 3 】:巻いてあまったワイヤーは切らずにおいときます。
後から「ココにもヒバを入れたいな~」と思った時にあまったワイヤーで巻けるので

【 4 】:側面もヒバで土台のリースが見えなくなるほど巻きつけます。
裏のあまったワイヤーもカットして下さいね
【 5 】:巻き終わったら、左右対称に20番ワイヤーで先程のオアシスを十字に巻きつけます。
下に2つまとめても可愛いですよ
(オアシスを巻きつける所はヒバが少なくてOKです
)

【 6 】:用意していた生花 薔薇(今回はダリア)や綿花など、
オアシスにささるぐらいにカットしてバランスよくさして下さいね
方向は、上向き外向きでさすと大きく見えます

オアシスは薔薇の葉や残り木・飾りつけ(モールや金の松ぼっくり)で隠して下さいね
さす時に、アルミホイルが破れにくかったら指などで穴をあけてから さして下さいね

【 7 】最後にリボンを
真っ直ぐでもいいですが、横に結ぶのもオススメです
金色のリボンを使用しました

完成したクリスマスリース 
小ぶりの可愛いリースが完成しました

100均のリースが小さかった為、ダリアが少し大きすぎたかも
お花が少し余ったので、もう1つリースを作りました
作ったリースは、先程のリースより少し大きめで
お花が少しだけだったのでオアシスを1つで付け位置は下に
ヒバが少し足りませんでしたが・・・

このリースも先程のリースと違った雰囲気のリースでお気に入り
玄関ドアに飾っています

生花のクリスマスリースなので、毎年違うリースを飾る事が出来ますよね
もしよろしければ作ってみて下さいね
プレゼントされても喜ばれると思いますよ
たまに霧吹きでシュッシュッとしてあげてね

次回も ご訪問して頂けると嬉しいです

いつも応援して頂き、本日も最後まで読んで頂いて ありがとうございました

ランキングに参加しています
どちらか応援のクリックをして頂けると嬉しいです


にほんブログ村

にほんブログ村

クリスマスまで あと少しですね

本日は、生花のクリスマスリースの作り方を
ご紹介させて頂きたいと思いますね

今回は、クリスマスリースとして作りますが
クリスマスでなくてもリースは飾っていても可愛いので
また いろんなお花でアレンジして作ってみてもいいと思います


プレゼントで頂いても嬉しいと思いますよ

お忙しい中、ご訪問して頂いて ありがとうございます


皆様の素敵なブログを読ませて頂いて お勉強&参考にさせて頂いています


まだまだ勉強不足ですが、本日もよろしくお願い致します


* * * 用意する物 * * *
【 道具 】・・・花切りバサミ
【 本体 】・・・リース台 ・ 緑色の20&24番ワイヤー ・ オアシス ・ アルミホイル
(リース台は、100均で購入しました

【 生花 】
・・・ヒバ 2枝 ・ 杉 2枝 ・ 薔薇 (大・中)各2本 (小)1本 ・ ナンテン 1枝 ・ 綿花 1枝
(今回は薔薇が1本350円した為、薔薇(大・中)各2本をダリアで代用しています

ナンテンと金の小枝がなっかたので、よく似たもので代用



【 飾りつけ 】・・・金色のモール ・ 金の松ぼっくり ・ リボン ・ 金の小枝
(金の松ぼっくりもお花屋さんで購入できます


* * * 作り方 * * *
【 1 】:まず オアシスをリースの大きさに合わせて切り、水につけてアルミホイルで巻きます。
2つ作って下さいね


【 2 】:次に 長めに切ったヒバを(所々 杉も)下から上に流れをつくり、
1/2にカットした24番ワイヤーでとめていく。
(1重でも、不安なら2重でもOK

リースの隙間やリースどめにもさしていいですよ



こんな感じになるように巻いていって下さいね

(リースを2つ作ったので、もう1つの方の写真になります)

【 3 】:巻いてあまったワイヤーは切らずにおいときます。
後から「ココにもヒバを入れたいな~」と思った時にあまったワイヤーで巻けるので


【 4 】:側面もヒバで土台のリースが見えなくなるほど巻きつけます。
裏のあまったワイヤーもカットして下さいね

【 5 】:巻き終わったら、左右対称に20番ワイヤーで先程のオアシスを十字に巻きつけます。
下に2つまとめても可愛いですよ

(オアシスを巻きつける所はヒバが少なくてOKです


【 6 】:用意していた生花 薔薇(今回はダリア)や綿花など、
オアシスにささるぐらいにカットしてバランスよくさして下さいね

方向は、上向き外向きでさすと大きく見えます


オアシスは薔薇の葉や残り木・飾りつけ(モールや金の松ぼっくり)で隠して下さいね

さす時に、アルミホイルが破れにくかったら指などで穴をあけてから さして下さいね


【 7 】最後にリボンを

真っ直ぐでもいいですが、横に結ぶのもオススメです

金色のリボンを使用しました




小ぶりの可愛いリースが完成しました


100均のリースが小さかった為、ダリアが少し大きすぎたかも

お花が少し余ったので、もう1つリースを作りました

作ったリースは、先程のリースより少し大きめで
お花が少しだけだったのでオアシスを1つで付け位置は下に

ヒバが少し足りませんでしたが・・・


このリースも先程のリースと違った雰囲気のリースでお気に入り

玄関ドアに飾っています


生花のクリスマスリースなので、毎年違うリースを飾る事が出来ますよね

もしよろしければ作ってみて下さいね

プレゼントされても喜ばれると思いますよ

たまに霧吹きでシュッシュッとしてあげてね


次回も ご訪問して頂けると嬉しいです


いつも応援して頂き、本日も最後まで読んで頂いて ありがとうございました


ランキングに参加しています

どちらか応援のクリックをして頂けると嬉しいです



にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト